スポンサードリンク
目次
保護猫まだらちゃんのその後
野良生活約5年、保護され『まだらちゃん』改め『ティー子ちゃん』のその後の様子を見に、猫おばさんちに行ってきた。
(※画像は、左がこてつくん、右がかしわくん)
速攻『かしわくん』が寄ってきて、前足を膝の上に乗せて顔を胸元にすりすり。ほんと相変わらずの社交ぶり。
まずはお土産にミルが残していったナチュラスキッスをあげてみた。
おやつタイム
かしわくんはもちろんのこと、いつもは寄ってこない『こてつくん(茶トラ)』と『こっちゃん(黒猫)』まで大興奮。
こっちゃんなんて、袋引きちぎる勢いでひっぱるしw
猫慣れしたまだらちゃん
さて肝心のまだらちゃん。
なんと他の猫と一緒にこたつの中でくつろいでた!!!
こたつINまだらちゃん
良かったよ、良かったよ~~(T∇T)
馴染めず一人離れたところで生活してるんじゃないかと思ってた。でもね、最初の頃はシャーシャー言って、皆がびくびくそばを通ってたみたい。
今じゃ、こんな近くに居ても香箱作りしてリラックスしてる。
それじゃ触れるのかというと、猫慣れはしてるけど、人慣れは全くしてなくて、ご飯の時などそばには寄れるけど、触ろうとすると身を引いて離れていくって。
そうだよね、5年近く野良生活してたんだもん。お外でおばさんに餌もらってた時でも、近づくことはしても触れなかったもんね。そんなすぐに慣れたりしないよね。
でももし奇跡的に人慣れしていたら、うちの子になってもらう事も考えようかと思っていたけれど、その淡い期待はもろくとも崩れ去った。
猫おばさん曰く、慣れるのに何年もかかるんじゃないかって。
それでもこうやって皆と喧嘩することなく一緒に居られて、本当に良かったなと思っている。
まだらちゃん、今年からは冬に凍えることもないよ。これからはおうちの中で寒さだけでなく、暑さからも逃れることが出来るし、飢えることもないよ。良かったね。
動画はこちら
動画観て気づいた!
私こんなにもくどくど「まだらちゃん慣れないか~」って言ってるΣ( ̄Д ̄lll)
いやあ、それだけまだらちゃんの状況が気になってたということを・・・・わかってちょーだい!!
↓ポチっと応援よろしくです↓
スポンサードリンク
わ~~猫まみれ良かったですね~。
まだらちゃんほっぺぷっくりちゃんで可愛いです。
猫おばさんのお家にはにゃんこがたくさん。
まだらちゃんお嫁に来てもらえたら良いのに。
良いな~~猫触りまくりたい。
おばさんとの会話が和やかで楽しかったです。
長編動画お疲れ様でした!!
歌姫さん
久々に猫と戯れたら、翌日に禁断症状(特にミルの禁断症状)が
出てしまいましたが、楽しかったです~
まだらちゃんがもし人慣れしていたら、
うちの子になってもらう事も考えようと思ったのですが、
きっぱり諦めがつきました(;^_^A
今回長い動画になりましたが、後半「まだらちゃん慣れないか~」
とばかり言ってて、びっくりしました。。。_| ̄|○
かしわくんの御尻が長かったw(.,>3<)ブッ
こてつくんは鍵尻尾なのね。
で まだらちゃんはまだ修業が長そうなのね。
残念です。
外猫長いし女の子だから仕方ないのかもね。
私も 先代犬と同じ色合いのヤムヤムを迎えたけど
色合いが同じだと 気持ち的に迎えたくなるの解ります。
でも見た目が似てても同じではないからね。
その辺 心の琴線に良く聞いた方がいいです。
私の経験として 見た目が同じだと つい比べてしまう。
それぞれ個性があるのに 先代犬はできたのになぜ
ヤムはなぜできなのか?って
犬と猫は違うと思うけど
どうも皆さんの様子を見ていると
似ている子か まったく違う子にハッキリ分かれているようです。
また心惹かれる子が現れるかもしれません。
出来れば外猫生活が短い子がいいわ。
やっぱり外猫を迎えるブロ友さん宅を見ていると
外時間が長いとどうしても体を悪くして
何か発病する子が多いようです。
焦らずご自分に合う子を見つけてください。
私も楽しみにしています
でも 同じ柄だとどうしても気になるのよね^^
すみません 名前が入っちゃったので↑のコメント消しておいてね。
ヤムヤムママさん
ヤムねえさんの前に、同じ白のトイプー飼ってたんですね!
私は次の子を迎えたら100%「ミルはこうだった、ああだった」って
言う自信あるんです。
そう言うと彼が「それは可哀想だから飼わない方がいい」なんて言います・・
同じ毛色の子にしたら、さらに比べてしまうかもしれませんね
でもでも、グレーのしましまが恋しくて仕方ないです(T∇T)
猫好きじゃなくて、ミル好きなだけじゃないかとさえ思ってきました
でもこうやって猫と接するとやっぱり可愛いです
ヤムヤムママさんが言うように、野良生活の長い子は
病気がちかも知れないし、どこまで人慣れするかわからないし、
私には向いてないとは思います
猫ベテランでもないし、多頭飼いでもないですからね。
(私の)年齢的に迎えるなら早い方がいいですけど、
こればっかり焦っては見つけられないので、
この子だ!という運命の子が現れるのを待ちたいと思います。
アドバイスありがとうございます(T∇T)